2014年 05月 24日
長寿命プラグが短寿命? |
10万キロ長寿命のスパークプラグが
真ん中の大事なイリジウムの部分がまったく無くなってる!
前に交換してから8万キロの状態です
ちなみに右側が新品

中心の突起部分と上の電極の間に火花が飛ぶのですが、ここまで離れてしまうと外側に火花が逃げます

右側が通常の絶縁体の焼け方なのですが、左側の絶縁体は放射線状にスパークした跡が
この車の純正プラグは2極プラグが使われています
2極プラグとは、外側の電極を2箇所にして中心の電極の消耗を分散しようというもの
そういう対応がしてある車だからここまで減ったのかな?と思います
通常の車はここまで激しくは消耗しません
プラグは車検の時に点検するのですが、2年使ったプラグでも電極の消耗はあります
少しの消耗なら、外側の電極を曲げてギャップの調整で大丈夫なのですが、あまりにも消耗してるのは交換をオススメします
---------------------------------------------------------------------
ホームページも見てね。
http://hirae.toyama.to/
真ん中の大事なイリジウムの部分がまったく無くなってる!
前に交換してから8万キロの状態です
ちなみに右側が新品

中心の突起部分と上の電極の間に火花が飛ぶのですが、ここまで離れてしまうと外側に火花が逃げます

右側が通常の絶縁体の焼け方なのですが、左側の絶縁体は放射線状にスパークした跡が
この車の純正プラグは2極プラグが使われています
2極プラグとは、外側の電極を2箇所にして中心の電極の消耗を分散しようというもの
そういう対応がしてある車だからここまで減ったのかな?と思います
通常の車はここまで激しくは消耗しません
プラグは車検の時に点検するのですが、2年使ったプラグでも電極の消耗はあります
少しの消耗なら、外側の電極を曲げてギャップの調整で大丈夫なのですが、あまりにも消耗してるのは交換をオススメします
---------------------------------------------------------------------
ホームページも見てね。
http://hirae.toyama.to/
by bankintosouya
| 2014-05-24 11:25
| 自動車修理